プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitfrontendGitHubReact 106日目①:プロフィールのアクションとReducerを完成させる 2019年7月9日 プロフィールのアクションとReducerを追加して完成させたところまでをまとめます。アクションとしてprofile.jsに追加したのは、3つのことです。1つ目が、全てのプロフィールを取得(Get all profiles)、GitHubのレポジトリの取得(Get GitHub Repos)、そして、プロフィールをIDで... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode BackendfrontendJsonWebTokensJWT 98日目:引き続きReact User Authentication作成:axiosとuseEffect Hooksについて学ぶ 2019年6月23日 ユーザーのauthenticationができるように、load User とtAuth Tokenの設定が行えるようにしましたJavascriptライブラリ axiosの復習と、React HooksのuseEffectについても学習しました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousJavaScriptJsonWebTokens 97日目:Redux概要を復習&Redux devtools extension動く& Auth ReducerとRegister Action作成 2019年6月20日 昨日色々と上手くいかなかったので、本日は復習のみで終わるかと思ったのですが、ユーザーauthenticationのセクションを進めることができました。 まずは、昨日「わからない」と思っていたReduxの全体的な概要とdispatchの定義について掌田津耶乃さんの本「React.js & Next.js」で学びま... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousJavaScriptMongoDBAtlas 95日目:React HooksのuseState Hookの使い方を学ぶ(classを使わないReact render) 2019年6月18日 今回新しく学んだのがclassを使わない「React Hooks」の使い方です。useStateを使ってState Hookの使い方を学びました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousJsonWebTokensJWT 92日目:コメントの追加(post)と削除(delete)のroutes作成でバックエンド部分完成 2019年6月15日 ユーザーがコメントを追加・削除できる機能を追加するということで、コメント追加・コメント削除のroutesを作成。その後PostmanでGet request、Delete requestでコメント追加と削除ができるようにしました。これでバックエンド部分完成です。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitBackendexpressjsJavaScript 91日目:Post API Routesの作成:投稿の追加(put)と削除(delete)&like/unlikeの追加、Postmanでcollections作成 2019年6月14日 本日からSection5のPost API Routesの作成に入りました。ユーザーが投稿したテキストの追加と削除、それにlikeとunlikeの追加と削除のroutesが完成です。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousBackendJavaScript 86日目:ユーザーのプロフィールの作成とアップデート:Create& Update Profile Routes 2019年6月6日 昨日苦戦していた「Postmanに入力したarray(例:ユーザーのcompany, statusなど)をMongoDB Atlasに反映させる」ということですが、間違えたであろうところに戻ってもう一... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asynchronousBackendJavaScriptJsonWebTokens 85日目:ユーザーのProfile API Routesの完成を目指して新しいセクションスタート 2019年6月5日 今回からSection4をスタートし、ProfileのAPI Routesを完成させることになりました。まずは、modelsというフォルダにprofile.jsを作成、routes/api/profile.jsにも書き加えていきます。 ユーザーprofileに必要なデータの種類をコーディングする ユーザーprofile... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitBackendbcryptjsJavaScript 83日目:JWT(Json Web Tokens)を使ってToken取得でユーザー認証できるようになった:苦労しつつもPOSTMANで完了 2019年6月2日 JWT(Json Web Tokens)を使ったTokenの取得をPOSTMANで行いました。思いがけず3時間もかかったものの、暗号化したユーザー認証ができるようになりました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousJavaScript非同期処理 82日目②:Javascriptのasync/awaitの使い方について復習【初心者向け】 2019年6月1日 Javascriptのasync/awaitの使い方について、サンプルコードをコンソールに入力して確認しました。サンプルコードも記事内に掲載しています。... キョウコ