プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 77日目【PostgreSQL】基本コマンドとJoining Tables(Relational Databases) 2019年5月23日 引き続きPostgreSQLでのテーブル作成から、基礎操作、テーブルを繋げるRelational Databasesについて学びました。 Kahn Academy(カーン・アカデミー)のSQL講... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 76日目:PostgreSQLのPathを通す&command promptでデータベース作成などの操作 2019年5月22日 PostgreSQLについて、まずはPathを通してcommand Promptからデータベース作成などの操作を行うことにしました。YouTubeにわかりやすい動画があったので使用&紹介しています。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 75日目:ReactAppのComponentsを確認!フロントエンドとバックエンドを繋げることに成功&PostgreSQLのダウンロードに苦戦 2019年5月21日 React Componentsの見直しをして、全て動作することを確認! 73日目で手間取っていた部分、Reactで作成したアプリのフロントエンドとバックエンドを遂に全て繋げることができました。(=ど... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 74日目:臨時対応:Dropbox内のファイルが大量削除されていたので復元作業 2019年5月20日 この日は休みにしようと思っていた所、前日にメールを見て驚愕。 Dropbox内のファイルが3万個以上削除されているとのこと。 1か月以内なら復元可能とのことで少しはホッとしたものの、せっかく外出して良... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 73日目:【ReactApp】フロントエンドとバックエンドで違うポートを使う方法がわかった 2019年5月17日 前回困っていたポートが重なる問題を解決!stackoverflowでpackage.jsonに一言書き加えればポート番号が変えられることがわかりました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 72日目:パスワードの暗号化bcrypt・CORS・バックエンドとフロントエンドを繋ぐ 2019年5月16日 Reactのアプリケーションのフロントエンドとバックエンドを繋ぐ方法について。パスワードの暗号化(bcrypt)、CORSなどについて書きました。使用教材はUdemy... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 69日目:Express(Express.js)を使ったサーバー作成が簡単&POSTMANダウンロード 2019年5月12日 http moduleを使ったサーバー作成の次は、フレームワークExpressを使ったサーバー作成です。Postmanのダウンロードも行いました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 68日目:VScode(Visual Studio Code)を入れてみる。掌田津耶乃「Node.js超入門」第2版 2019年5月11日 掌田津耶乃さんの「Node.js超入門」第2版を読んでいると、テキストエディタはVScodeがおすすめとのこと。現時点でSublimetext3を使っている私は、使い心地が知りたくなり、VScodeを... キョウコ