プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousJavaScriptMongoDBAtlas 95日目:React HooksのuseState Hookの使い方を学ぶ(classを使わないReact render) 2019年6月18日 今回新しく学んだのがclassを使わない「React Hooks」の使い方です。useStateを使ってState Hookの使い方を学びました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode JavaScriptReactReduxRoute 94日目:React componentsの作成スタート&React Routerの設定 2019年6月17日 React Appの準備ができた後は必要ないファイルを削除して、最初に必要なReact Componentsを作成していきます。またReact Routerの設定も行いました。 npm run de... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode AIMachine Learning人工知能機械学習 93日目:NHKスペシャル:モネの睡蓮をAI(人工知能)で機械学習させて蘇らせる「モネ 睡蓮(すいれん)~よみがえる"奇跡の一枚”~」 2019年6月17日 戦争中に大半を損傷してしまった松方コレクションのクロード・モネの睡蓮の絵を、AI技術を駆使しながら再現させるという国立西洋美術館の一大プロジェクトの全貌がNHKスペシャルで放送されました。AI(Artificial Intelligence:人工知能)と芸術の融合ということで楽しみにしていた番組です。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode frontendlocalhostMongoDBAtlasNodejs 92日目②:React appのセットアップ&Npmパッケージインストールでフロントエンド作成の準備をする 2019年6月15日 React appのセットアップ・Npmパッケージのインストール・フロントエンドとバックエンドをローカルホストで同時起動させるための準備を行いました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitasynchronousJsonWebTokensJWT 92日目:コメントの追加(post)と削除(delete)のroutes作成でバックエンド部分完成 2019年6月15日 ユーザーがコメントを追加・削除できる機能を追加するということで、コメント追加・コメント削除のroutesを作成。その後PostmanでGet request、Delete requestでコメント追加と削除ができるようにしました。これでバックエンド部分完成です。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode asyncawaitBackendexpressjsJavaScript 91日目:Post API Routesの作成:投稿の追加(put)と削除(delete)&like/unlikeの追加、Postmanでcollections作成 2019年6月14日 本日からSection5のPost API Routesの作成に入りました。ユーザーが投稿したテキストの追加と削除、それにlikeとunlikeの追加と削除のroutesが完成です。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode JsonWebTokensJWT 90日目:JWT(Json Web Token)のセキュリティ(安全性・脆弱性・問題点)について色々調べる 2019年6月12日 GitHubでJWT(Json Web Token)のセキュリティについて話題になっていたので、JWTを使うのが良い方法なのか、それとも代替のものがあるのか、そして実際にJWTにを使用したWebサービスやアプリケーションがあるのかどうかについて調べました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode BackendJsonWebTokensJWTMongoDBAtlas 89日目②:JWT(Json Web Token)を再取得する方法がわかった:Postmanのcollection作成方法とauth.jsのコード 2019年6月11日 JWT (Json Web Token)を再取得する方法がわかりました。 PostmanにLogin Userというcollectionを設定する方法とroutes/api/auth.jsのコードをまとめました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode expressjsJsonWebTokensJWTMongoDBAtlas 89日目:Postmanのcollectionsの設定を全て見直してprofile部分のcollections完成 2019年6月11日 「Postmanのcollectionsが一部正常に動かない」という問題について、ここ数日で設定した部分のUdemy講座の動画を全て見直して解決しました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode APIGitHubOauthPostman 88日目:GitHubでOauth Appsを作成してGitHub APIからRepoを取得する 2019年6月10日 GitHubのDeveloper Settingsより、Oauth AppsでClient IDとClient Secretを作成。PostmanにGitHubのユーザーネームを入力したURLを入力すれば、GitHub APIよりGitHubユーザーのRepoの情報が取得できるようになりました。... キョウコ