プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 81日目:Serverをゼロから作り直しRoute Filesまで完成させた 2019年5月31日 昨日エラーになってしまった「Route Filesを作成してlocalhost:5000に繋ぐ」についてですが、今日、全て一から(ファイルの全くない状態から)作り直しました。 というのも、昨日は途中で... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode BackendJavaScriptMongoDBAtlasmongoose 80日目:MongoDB AtlasをMongooseにつなげる&Route Filesを作成 2019年5月30日 MongoDBをMongooseにつなげるべく、MongoDB Atlasで作業した後、プロジェクトのファイルをコーディングしました。Postmanとlocalhost:5000で接続を確認(API connected)した後、各Route Filesを作成しました。... キョウコ
無料でプログラミング学習の情報 無料YouTube動画で初めてのGit&GitHub学習ができる【無料プログラミング講座・学習】 2019年5月30日 私のお気に入りのYouTube動画チュートリアル「Git&GitHub入門講座」がこちらです。(Git & GitHub Crash Course For Beginners by Trave... キョウコ
新しいライフスタイル(働き方改革) 海外のデジタルノマド(ノマドワーカー)のライフスタイルを紹介~Udemy講師、休みはエベレストへ!【テレワーク・働き方改革】 2019年5月29日 私が受講しているUdemyの講師の人達は、数ヶ月集中して講座を制作してプロモーションを行い、販売がしばらく落ち着いたらまとまった休みを取る、というライフスタイルのようです。 まず、私が受講しているUd... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 79日目④:新しいReact/Reduxアプリ用のnpm installとexpressでのサーバーを制作する 2019年5月29日 バックエンドに必要なnpm install、expressを使用してserver.jsを作成、localhost5000に繋ぐところまでスムーズに完成しました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 79日目③:VScode(Visual Studio Code)にExtensionsを入れて設定もカスタマイズする 2019年5月29日 導入したExtensionsは以下の通りです Bracket Pair Colorizer ES7/ React/ Redix/ GraphQL/ React-Native/ JS-snippers... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 79日目②:MongoDB Atlasを導入する(クラウドデータベース) 2019年5月29日 データベースのMongoDB Atlasのセットアップを行いました。 クラウドデータベースを使う3つの理由(by 講師のBrad Traversy) ① 管理しやす... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 79日目①:BradTraversyのUdemy講座(中級向け)MERN Stack Front To Back: Full Stack React, Redux & Node.jsもスタートする 2019年5月29日 数日前から新しいUdemy講座をスタートしました。中級向け講座でNode.js、Express、React、Redux&MongoDB、などを使って小さなSNSアプリを作り、Herokuでdeploy... キョウコ
無料でプログラミング学習の情報 無料YouTube動画でPhython入門講座(14時間!)がいつでも視聴できるby FreeCodeCamp【無料プログラミング学習】 2019年5月24日 最近話題になっていたのが「FreeCodeCampの無料YouTube動画にPhythonの13時間40分の講座がアップされている!」というものでした。早速チェックしてみると、本当にアップされていました。... キョウコ
プログラミング100日チャレンジ記録 #100daysofcode 78日目:【Database】PostgreSQLでデータベース作成&サーバーと繋ぐ:NPM install (knexとpg)&server.jsの書き直し 2019年5月24日 PostgreSQLでのデータベース作成方法がわかったので、実際のReactApp用のデータベース作りとサーバー(バックエンド)にnpmパッケージ(knex&pg)を入れて、データベースとサーバーを繋ぐ方法を学びました。... キョウコ